DZ.雑記
いっこ前に戻る
いっこ前に戻る
[1]
[2]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「ほら、ごらん」
「わぁ・・・コーンがコーンなにたくさん・・・」
「君の夢だったんだろう?」
「うん・・・お母さんにも見せてあげたかったわ・・・」
「ところで・・・君って未コーン者だよね」
「そうよ」
「結コーンしてくれないか?」
「よろコーンで」
10年後
「あのコーンの山も今じゃコーンな有様か・・・」
「どうしてコーンなになるまで放っておいたのかしら・・・」
「痛コーンの極みだ・・・」
世界には今でも貧コーンに苦しむ子供がいます。
彼らはそれを回避することはできません。
そして、私たちは彼らにどうすることもできません。
そんな彼らの分まで健やかに生きるのも一つの使命だと私は考えています。
ところで、どうしてコーンなものを書こうと思ったんだろう。
「わぁ・・・コーンがコーンなにたくさん・・・」
「君の夢だったんだろう?」
「うん・・・お母さんにも見せてあげたかったわ・・・」
「ところで・・・君って未コーン者だよね」
「そうよ」
「結コーンしてくれないか?」
「よろコーンで」
10年後
「あのコーンの山も今じゃコーンな有様か・・・」
「どうしてコーンなになるまで放っておいたのかしら・・・」
「痛コーンの極みだ・・・」
世界には今でも貧コーンに苦しむ子供がいます。
彼らはそれを回避することはできません。
そして、私たちは彼らにどうすることもできません。
そんな彼らの分まで健やかに生きるのも一つの使命だと私は考えています。
ところで、どうしてコーンなものを書こうと思ったんだろう。
PR
明日から講習日、火鳥です。
中間テスト前の小テストをサボり過ぎて早くも居残りが決定しました。あばばばば。
僕は英語が嫌いだ。苦手と言うより、嫌いの方が正しい。
理由は至極簡単、覚えることが多いから。
高校生のいいわけではない、と言うことは重々承知だ。
しかし、たとえどんなに幼稚な理由でも嫌いは嫌いである。
嫌いでも、少し大人になってその嫌いに立ち向かわなければならない。
ならばせめて、嫌いな理由くらいは幼稚でもいいではないか。ファッキン!
僕は数学が好きだ。
理由は至極簡単。周りが出来ないから。そして、苦手ではないから。
周りが困惑している中、自分だけすらすら解くと自分が優れているという錯覚に陥る。
僕はその錯覚が快感と捉えている。いわゆる見下しである。(最低)
「ヒーハー!お前等はこんな問題も解けねえのか!」
この一言の為に、多少の時間を削っているといっても、過言ではない。
このように、僕には大人と言える要素が少ない。幼稚な人間である。
自分が嫌悪感を感じているからそれを避ける。
他人に崇められたいがために努力をする。
後者は、まあ人間として的にウザいだけで、別段問題はないだろう。
しかし、前者は少々マズイ。模擬試験で、学年最下位をとったことg
なにを ちまよったか わたしは じしんの トラウマに ふれてしまった。
さっきまでの テンションは どこえやら。
とつぜん つづきを かくきが うせてしまった。
やるきが なくなってしまったのだ。
きがつくと わたしは スタートメニューから シャットダウンを えらんでいた。
ざんねん! わたしの ざっきは ここで おわってしまった!
中間テスト前の小テストをサボり過ぎて早くも居残りが決定しました。あばばばば。
僕は英語が嫌いだ。苦手と言うより、嫌いの方が正しい。
理由は至極簡単、覚えることが多いから。
高校生のいいわけではない、と言うことは重々承知だ。
しかし、たとえどんなに幼稚な理由でも嫌いは嫌いである。
嫌いでも、少し大人になってその嫌いに立ち向かわなければならない。
ならばせめて、嫌いな理由くらいは幼稚でもいいではないか。ファッキン!
僕は数学が好きだ。
理由は至極簡単。周りが出来ないから。そして、苦手ではないから。
周りが困惑している中、自分だけすらすら解くと自分が優れているという錯覚に陥る。
僕はその錯覚が快感と捉えている。いわゆる見下しである。(最低)
「ヒーハー!お前等はこんな問題も解けねえのか!」
この一言の為に、多少の時間を削っているといっても、過言ではない。
このように、僕には大人と言える要素が少ない。幼稚な人間である。
自分が嫌悪感を感じているからそれを避ける。
他人に崇められたいがために努力をする。
後者は、まあ人間として的にウザいだけで、別段問題はないだろう。
しかし、前者は少々マズイ。模擬試験で、学年最下位をとったことg
なにを ちまよったか わたしは じしんの トラウマに ふれてしまった。
さっきまでの テンションは どこえやら。
とつぜん つづきを かくきが うせてしまった。
やるきが なくなってしまったのだ。
きがつくと わたしは スタートメニューから シャットダウンを えらんでいた。
ざんねん! わたしの ざっきは ここで おわってしまった!
お久しブリーフ・・・おっと、序盤からトバしすぎたようですね。
画面の前で大笑いしているあなたの情景が目に浮かびますよ。
さて皆さん、牛乳の準備はできましたか・・・?
始めましょうか・・・笑いの旋律を!
その一
A「この問題の答えはなんだい?」
B「難題すぎてわからないよ」
その二
A「サイが何かをコロがしているね」
B「これがホントのサイコロってか!上手いこと言いやがって!」
その三
A「うおおおおおおおお!」シュゴーシュイシュイシュイ
B「こら!銭湯で戦闘するな!」
その四
A「草が腐ったクサ!」(どこだかの方言)
B「うわっ!臭ッ!」
4 Combo!
その五
A「うわ!すげぇ大きい大根だ!ビックリした!」
B「ビックなだけに驚きも大きいってか!こりゃ一本取られた!」
その六
A「いっぱい角があるなあ。いくつあるんだろう。」
B「一ホーン、二ホーン、ってバカ!」
その七
A「秋にはもう飽きた」
B「あきだけにか」
A「ハッ!
そうか・・・これがギャグか・・・」
その八
A「猫を驚かそうかな。ワッ!」
猫「キャッ」
B「猫だけに『キャッ』と悲鳴を上げたな」
その九
A「うわ!地震だ!」
B「こりゃ自然も壊れて地球自身もあb
自分でもなんであんなに自信あったかわかんねぇ
やっぱこれやめる
追記
前の日記から一ヶ月も更新してなかったんですね。
画面の前で大笑いしているあなたの情景が目に浮かびますよ。
さて皆さん、牛乳の準備はできましたか・・・?
始めましょうか・・・笑いの旋律を!
その一
A「この問題の答えはなんだい?」
B「難題すぎてわからないよ」
その二
A「サイが何かをコロがしているね」
B「これがホントのサイコロってか!上手いこと言いやがって!」
その三
A「うおおおおおおおお!」シュゴーシュイシュイシュイ
B「こら!銭湯で戦闘するな!」
その四
A「草が腐ったクサ!」(どこだかの方言)
B「うわっ!臭ッ!」
4 Combo!
その五
A「うわ!すげぇ大きい大根だ!ビックリした!」
B「ビックなだけに驚きも大きいってか!こりゃ一本取られた!」
その六
A「いっぱい角があるなあ。いくつあるんだろう。」
B「一ホーン、二ホーン、ってバカ!」
その七
A「秋にはもう飽きた」
B「あきだけにか」
A「ハッ!
そうか・・・これがギャグか・・・」
その八
A「猫を驚かそうかな。ワッ!」
猫「キャッ」
B「猫だけに『キャッ』と悲鳴を上げたな」
その九
A「うわ!地震だ!」
B「こりゃ自然も壊れて地球自身もあb
自分でもなんであんなに自信あったかわかんねぇ
やっぱこれやめる
追記
前の日記から一ヶ月も更新してなかったんですね。
まず。先週の木曜は俺のバースデイでした。俺おめでとう。
でもその日に世界史の授業で先生が余談を気になるところで切りました。
ついでに昨日、遠足とパパンの誕生日がブッキング。
ちなみに遠足はバーベキューしたのはいいけど最終的に生肉食事会になりました。
んでついさっき、メールに「w」つけたらバカにされました。
え?なんでバカにされんの?マジ意味わかんネーし(-_-メ)
『んだよ。「w」のなにが悪いんだよ。(笑)だぞ。(笑)。
だったらお前はなんだったら満足するんだよ。おーん?』
と言うのも怖かったのでそっと話を流しました。
が、結構悩みました。なにか「w」に代わるものを見つけねば。
というわけで、今回の日記でちゃっちゃと決めてしまおうと思います。
今は不思議とテンションが高いのでいっぱい浮かびそうです。
^^
わかりにくいでしょうが、これがまず一つ目の「w」の代わり、「^^」です。
実はこの単語は「w」と少なからず接点があります。
まず一つは、えーっと、その、まあ、ありませんね^^
笑
これはですね、(笑)ではなく、あえて笑で留めておくことで意味を発するものなのです。
例えば、えーと、『マジうける笑』とか。
あ、「マジうける」でもはや笑ってるってわかるか。こりゃ失敬笑。あー読みにく。
(ワラ
まあ笑とほとんど変わりません。
ちょっと見やすくなったと思います。
でもうぜぇ。
(一同爆笑)
もうここで「ああ、皆わらってるんだなぁ」ってのがわかります。
でも良く考えたら笑ってるの俺だけだから一同でも何でもないわ。
HAHAHA!
うん、外人っぽくなったね!HAHAHA!
\ドッ/
\ドッ/
ドヒャー
ドヒャー
笑えよ、ベジータ
「お前、そりゃねーよ(笑えよ、ベジータ)。」
うわ、実用性ねえな!
グモモモモモモ!
独自の笑い声ってのを作りだすのも一つの案だと思います。
俺「そのタイミングでそれはねーよ!グモモモモモモ!」
友「だよな!ブヒョホホホホ!」
とこのように、互いのオリジナリティを表すことも可能です。
僕はこれを推します。
やべ、オチがみつかんねーや。
えっと、「グモモモモモモ!」は早速試そうと思います。以上。さぁ閉じた閉じた。
でもその日に世界史の授業で先生が余談を気になるところで切りました。
ついでに昨日、遠足とパパンの誕生日がブッキング。
ちなみに遠足はバーベキューしたのはいいけど最終的に生肉食事会になりました。
んでついさっき、メールに「w」つけたらバカにされました。
え?なんでバカにされんの?マジ意味わかんネーし(-_-メ)
『んだよ。「w」のなにが悪いんだよ。(笑)だぞ。(笑)。
だったらお前はなんだったら満足するんだよ。おーん?』
と言うのも怖かったのでそっと話を流しました。
が、結構悩みました。なにか「w」に代わるものを見つけねば。
というわけで、今回の日記でちゃっちゃと決めてしまおうと思います。
今は不思議とテンションが高いのでいっぱい浮かびそうです。
^^
わかりにくいでしょうが、これがまず一つ目の「w」の代わり、「^^」です。
実はこの単語は「w」と少なからず接点があります。
まず一つは、えーっと、その、まあ、ありませんね^^
笑
これはですね、(笑)ではなく、あえて笑で留めておくことで意味を発するものなのです。
例えば、えーと、『マジうける笑』とか。
あ、「マジうける」でもはや笑ってるってわかるか。こりゃ失敬笑。あー読みにく。
(ワラ
まあ笑とほとんど変わりません。
ちょっと見やすくなったと思います。
でもうぜぇ。
(一同爆笑)
もうここで「ああ、皆わらってるんだなぁ」ってのがわかります。
でも良く考えたら笑ってるの俺だけだから一同でも何でもないわ。
HAHAHA!
うん、外人っぽくなったね!HAHAHA!
\ドッ/
\ドッ/
ドヒャー
ドヒャー
笑えよ、ベジータ
「お前、そりゃねーよ(笑えよ、ベジータ)。」
うわ、実用性ねえな!
グモモモモモモ!
独自の笑い声ってのを作りだすのも一つの案だと思います。
俺「そのタイミングでそれはねーよ!グモモモモモモ!」
友「だよな!ブヒョホホホホ!」
とこのように、互いのオリジナリティを表すことも可能です。
僕はこれを推します。
やべ、オチがみつかんねーや。
えっと、「グモモモモモモ!」は早速試そうと思います。以上。さぁ閉じた閉じた。
はいどーもお久しぶりです。
これと言って書きたいことが無かったので更新しなかった火鳥です。
はい。ね。こんな会釈も手慣れた感じでね。やって行こうかななんてね。
ええ、まあ皆さんも心に秘めていると思います。このサイト、ブログと変わんなくね?とかフリーダムって言ってるけどいい加減何かしろよとかね。
大体サイトを立ち上げる時は方向性やらそれに関してのアレを色々アレしてるもんです。
ところが僕と来たら未だにブログと変わらんことをね。
まあそんな面白味もないことを書くために更新したんじゃないんですよ。
僕ね、最近メイドさんに萌えましてね。ええ、萌えました。
しかもこれまでかつてないほど胸に来ました。ええ、萌えたのです。(しつこい)
つってもね、メイド喫茶で「お帰りなさいませご主人さま」なーんて可愛いっぽく言われても僕はもうドン引きですよ。違うんですよね。何かが。
そういうんじゃなくてむしろ家とかで「え?ああ、お帰りなさい」って感じがいいんですよ。そもそも店でやるのが間違ってる。
それと「ああ、すいません、ケチャップがご主人さまの顔についてしまいました。今拭いますね///」なんてありますね。もう論外。お前はクビだ。
どっちかっていうと「え?調味料くらい自分で付けれますよね、好きにやってください」ってのがくる。
まだわからないなら「ご主人さま、お背中をお流ししm・・・ッ!やだ・・・ご主人さまの大きい///」ってのは無い。なんだこりゃ。俺なら死にたくなる。
むしろ「お背中お流し・・・と見せかけて、お着替えの方はこちらに置いておきますね^^」ってのがいい。
ようは意地悪なのがいいってわけです。
意地悪でちょっと偉そう(生意気)なのがいいんです。
つーわけでちょっとメイドについて調べたり聞いたりしたらね、
「エマがお勧め!」って言われたんでとりあえず読んでみようと思います。
刊が進むごとに評価が高くなってってるし、間違いなくアタリだろうと思います。
っていうかそれ以前に「萌え」とかの概念なしで面白いっぽいです。
矛盾してますけど、僕はこういう評価を受けている作品は好きですね。
「メイド=萌え=オタク」みたいな概念づけられてますからね。
うん、ね。つーわけでね、機会があったら読みたいと思います。ね。
え?フリーダムになんかする話?ああ、疲れてるからまた今度ね。
これと言って書きたいことが無かったので更新しなかった火鳥です。
はい。ね。こんな会釈も手慣れた感じでね。やって行こうかななんてね。
ええ、まあ皆さんも心に秘めていると思います。このサイト、ブログと変わんなくね?とかフリーダムって言ってるけどいい加減何かしろよとかね。
大体サイトを立ち上げる時は方向性やらそれに関してのアレを色々アレしてるもんです。
ところが僕と来たら未だにブログと変わらんことをね。
まあそんな面白味もないことを書くために更新したんじゃないんですよ。
僕ね、最近メイドさんに萌えましてね。ええ、萌えました。
しかもこれまでかつてないほど胸に来ました。ええ、萌えたのです。(しつこい)
つってもね、メイド喫茶で「お帰りなさいませご主人さま」なーんて可愛いっぽく言われても僕はもうドン引きですよ。違うんですよね。何かが。
そういうんじゃなくてむしろ家とかで「え?ああ、お帰りなさい」って感じがいいんですよ。そもそも店でやるのが間違ってる。
それと「ああ、すいません、ケチャップがご主人さまの顔についてしまいました。今拭いますね///」なんてありますね。もう論外。お前はクビだ。
どっちかっていうと「え?調味料くらい自分で付けれますよね、好きにやってください」ってのがくる。
まだわからないなら「ご主人さま、お背中をお流ししm・・・ッ!やだ・・・ご主人さまの大きい///」ってのは無い。なんだこりゃ。俺なら死にたくなる。
むしろ「お背中お流し・・・と見せかけて、お着替えの方はこちらに置いておきますね^^」ってのがいい。
ようは意地悪なのがいいってわけです。
意地悪でちょっと偉そう(生意気)なのがいいんです。
つーわけでちょっとメイドについて調べたり聞いたりしたらね、
「エマがお勧め!」って言われたんでとりあえず読んでみようと思います。
刊が進むごとに評価が高くなってってるし、間違いなくアタリだろうと思います。
っていうかそれ以前に「萌え」とかの概念なしで面白いっぽいです。
矛盾してますけど、僕はこういう評価を受けている作品は好きですね。
「メイド=萌え=オタク」みたいな概念づけられてますからね。
うん、ね。つーわけでね、機会があったら読みたいと思います。ね。
え?フリーダムになんかする話?ああ、疲れてるからまた今度ね。
この人
HN:
火鳥
性別:
男性
職業:
高校生
自己紹介:
本館作成中です。がんばります。
アーカイブ
ブログ内検索